車両の走行に対するディスカッション

かなり昔に横浜国立大学の学生に説明した資料(たたき台)

社外にオープンにしているので公知の事実です。

彼らにはこれをベースに卒論作業を行ってもらいました。

英語がプアなのはご勘弁を(笑)

車に関する要求品質をハンドブックなどを横にらみしなが...


車両走行のシステムモデル

・操作系(人間)

・機械(車両)

・環境(公道)


コントロール系モデル

・かなり乱暴な書き方をしていますが、人間をコントローラと表記しています。

 外部の情報に対し、人間が判断して車両の操作系をコントロールするというもの

 ただし、その人間は、教習所で訓練された人間になります。

車両の力学的特性である慣性についての記述

慣性が小さければ、操作のアクションに対し、クイックに対応できるが、外乱に対してもセンシティブ

慣性が多きれば、アクションは鈍いが、外乱に対しては安定


オンロードと、オフロードの違い。

・オンロードは、規格化されたデザイン・ルールがある

・オンロードは規格化されたデザインであり、これに対し安全を満たすための試験基準がある


まぁ、イントロはこんな感じ(笑)



0コメント

  • 1000 / 1000